武蔵野市環境啓発施設 むさしのエコreゾート

電話番号:0422-60-1945(代表)
休館日:火曜、祝日(月曜が祝日の場合は月曜開館、水曜休館)、年末年始

MENU

武蔵野市環境啓発施設 むさしのエコreゾート

電話番号:0422-60-1945(代表)
休館日:火曜、祝日(月曜が祝日の場合は月曜開館、水曜休館)、年末年始

close

2025年5月に開催したワークショップをご紹介します。

【キラキラ光る!リサイクルガラスビーズで絵を描こう】
開催日時:5月3日(土)10時30分~12時00分
講師:一般社団法人日本フォトガラスアート協会
対象:未就学児~小学生
ガラス瓶などの廃材ガラスから生まれたカラフルな「リサイクルガラスビーズ」を使って、好きな図柄の下絵を選び、キラキラ光る素敵な絵を完成させました。
12組の親子にご参加いただきました。

【飛ばして遊べる!竹紙とんぼづくり】
開催日時:5月17日(土)10時30分~11時30分
講師:中越パルプ工業株式会社
対象:小学生
日本の竹100%を原料とした「竹紙」を使って、飛ばして遊べるオリジナルの「竹紙とんぼ」をつくりました。
11組の親子にご参加いただきました。

【海洋プラ生まれ!カラフル万華鏡づくり】
開催日時:5月25日(日)10時30分~11時30分
講師:OneEarth株式会社(Sobolon)
対象:未就学児~小学生
海岸に漂着した海洋プラスチックをアップサイクルして、自分だけのカラフルでオシャレなキラキラ万華鏡づくりに挑戦しました。
9組の親子にご参加いただきました。

【能登から出張教室!海水から本格塩づくり】
開催日時:5月31日(土)10時30分~12時30分
講師:株式会社こみんぐる
対象:小学生
能登における持続可能なくらしを学び、かん水(濃い海水)を煮詰める本格的な方法で、食卓に欠かせない塩づくりにトライしました。
10組の親子にご参加いただきました。

今後も、環境に関するさまざまなワークショップを実施していきますので、どうぞお楽しみに!